-
ストローク演奏
ギターのストロークは、力ではなくリズムで弾きます。手首をしなやかに使い、腕全体を自然に振ることで、音がまとまります。「弾く」ではなく「刻む」感覚を大切にして... -
バレーコードの移動
FやB♭のフォームを移動するだけで、さまざまなコードが弾けます。最初は難しく感じても、一度コツをつかめば世界が広がります。無理に力まず、省略コードを活用して楽し... -
左手のフォームチェック。やってます!
ギターを始めたばかりの方、 コードFやB♭でお困りの際は、遠慮なくご連絡ください。 フォームの見直しや練習のアドバイスをいたします。 -
ギターでもリズムって大切よ!
トレーニングフレーズを通じて、指使いとタイミングの一致を目指しました。リズムが安定すると音楽の幅が広がります。 -
楽しむことを考えよう!
「やらなきゃ」ではなく「どう楽しもう?」練習の意識を少し変えるだけで、モチベーションが続きやすくなります。ギターは努力と工夫で、いつまでも楽しめる楽器です。 -
脱力が大切!?
ギターを長時間弾くと、どうしても腕が疲れますよね。でも「脱力」ができると、演奏はずっと楽になります。力を抜いてリズムを刻むこと。それが楽しくギターを続けるた... -
一緒にフォームを探しましょう!
ギターの弾きやすさは、右手の形で決まることも。 最も理にかなったフォームを、一緒に練習しませんか? ご連絡お待ちしています。 -
苦手克服
B♭コードがどうしても苦手な方へ。 指の本数や使い方を工夫するだけで、押さえやすさが変わります。 サポートいたします。 -
コードチャンジとリズム練習
1つのコードを繰り返してピッキングに慣れたあと、コードチェンジを取り入れてリズムを意識した練習に入りました。 -
練習も楽しめる工夫を!
僕自身は練習を盛り上げるために、専用のトラックを自作していました。テンポが自動で変わるCDや、苦手なテンポだけを繰り返すトラックなどです。練習を楽しめる工夫は...