-
コードネームの基本
コードネームの基本、解説します。スケール(ドレミ…)を理解すれば、「C」「Dm」「F」などの和音がスムーズに読めるようになります。まずは“メジャー/マイナー”の違い... -
ピッキング右手の位置
今日のテーマは「ピッキングの位置」。ネック寄りだと甘く、ブリッジ寄りだとブライトな音に。速弾きやアルペジオが弾きにくいときは、右手の位置もチェックしてみまし... -
ギター・間奏のソロテクニック
今回のテーマは「オルタネイト・ピッキング」。ダウンとアップを交互に繰り返すことで、リズムと正確さを身体に覚えさせます。16分音符練習では空振りさえ大切です。リ... -
パワーコードでギタースタート!
ギターをはじめたばかりの方も、パワーコードからスタートすれば楽しく練習できます。押さえ方も簡単で、ロックな音がすぐに出せますよ。教室では、初心者の方が“音を出... -
ピッキング練習
「ギターって、ピッキングが9割かも」最近、そう思うようになった。 カッティングもリフも、バッキングもすべては“右手の感覚”で変わる。 フォームを整えて力を抜いてメ... -
チョーキング練習色々
チョーキングって、ただ音を上げればいいわけじゃない。薬指?中指?今日は中指に挑戦してみましょう。難しいけど、あなたの音がまた一段深くなりますよ。 -
リズムを感じる
「譜面通りに弾いてるのに、なんかノれない」それ、よくあること。大事なのは“リズムの流れ”。スネアの位置(ドラムさん)をしっかり感じて、体を揺らしてみよう。譜面に... -
ロックのリズム?
手拍子が「1拍3拍」になってたら注意。それ、宴会のオジサンです(笑)8ビートは「2拍4拍」スネアがタンッと来るとこに手拍子。そこが“ノリ”のど真ん中。見た目は地味だ... -
リズムの存在感
同じ曲でも、リズムが変わるだけで全く別の雰囲気になります。ギターの面白さは、こうした“音の遊び”にもあるんです。 -
DmとDコードの違いって?
Dmってちょっと切ない響き。でもDにすると明るくなる。違いは3番目の音「F」が「F#」になること。ギターは感情も表現できる楽器なんです。#ギター初心者