-
お知らせ
上下の動き意識
ダウンとアップを意識せず「ただ上下に振る」だけで、リズムは自然に流れます。細かいアクセントは後からで大丈夫。まずは上下運動を止めないことを心がけましょう。 -
お知らせ
ストロークの表情
同じストロークでも、腕の振り方を少し変えるだけで曲の雰囲気が変わります。「軽快」「力強い」「やわらかい」…その違いを体感できるのも、ギターの面白さです。 -
お知らせ
鋭さを出す練習
ストロークで大切なのは、音量ではなく鋭さです。Cコードを押さえながら、拍頭にアクセントを置いてみましょう。ただし、左手を強く押さえ続けると腱鞘炎の原因になるた... -
お知らせ
ストローク奏法
固い音になってしまう時は、手首を柔らかく意識してみましょう。小さな変化で、音が大きく変わります。 -
お知らせ
省略コードは重要
省略コードは手抜きではなく、立派なテクニックです。軽やかな音から力強い音まで自在に表現できます。自分に合った形で音を楽しんでください。 -
お知らせ
リズムを感じる
コードチェンジより大切なのはリズムの流れ。多少コードが濁っても、リズムが安定していれば音楽は成立します。体で拍を感じながらストロークしてみましょう。 -
お知らせ
力を抜くと良い音に
ギターは“力を抜くほどいい音が出る”不思議な楽器です。逆に力んでしまうと、長時間弾けず、音も固くなってしまいます。レッスンでは「長く楽しめる弾き方」を重視して... -
お知らせ
リズム練習
リズムの練習は退屈に感じるかもしれません。でも実は“自由に弾くための近道”なんです。基礎を積み重ねた人ほど、後で思い切り楽しめます。未来の自分のために、今日も... -
お知らせ
どれを弾かない?
全ての弦を鳴らそうとせず、一部だけを狙っても構いません。ストロークは「どれを弾かないか」を決めることでも音楽が変わります。 -
お知らせ
同じ形のバレーコード達
「バレーコードは難しい」そう思う方は多いですが、実はシンプルです。フォームを移動させるだけで、新しいコードが弾けます。まずは気軽に試してみてください。