-
オルタネイト・ピッキング
右手のダウンとアップ。この繰り返しを崩さず続けることが、リズムを支える一番のコツです。とても地味な練習ですが、ここがしっかりすると曲が安定します。だからこそ... -
右手のフォーム
右手の安定感が無いと感じる方。 手刀を弦に軽く触れるフォーム、効果的です。 お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。 -
バレーコードを乗り越えよう!
指がつる、鳴らない、痛い。 バレーコードの壁は誰にでもあります。 その壁を一緒に乗り越えましょう。 ご相談、お待ちしています。 -
フィンガーピッキング
親指のピッキング方法を重点的に練習しました。アルアイレとアポヤンド、どちらも体験して、自分のスタイルを見つけてくださいね。 -
日々の練習を習慣に!
ギター練習はスポーツに似ています。運指練習は3日続けても、1日サボれば元に戻ってしまう。だからこそ「毎日少しずつ」が大切です。短い時間でも続けることで、着実に... -
リズム練習のコツ
ギターの練習というと「指を速く動かすこと」ばかりに目が行きがちです。でも実は、リズムを整えることが大切なんです。「タカツク・タカツク」の「タ」を強く弾くだけ... -
各音名の位置を覚えていきましょう!
“ドレミ・・・ド”の練習で、楽譜上の音名とポジションの対応も学びます。視覚と音感で覚えることで、応用演奏に自信がついてきますよ。 -
ピックは力を抜いて
ピックを持つ力の加減が難しいという方へ。 軽く持つだけで音が変わることもあります。 無理のないフォームを一緒に見つけましょう。 -
コードの明暗
Dマイナー(Dm)にするには“第3音を短3度に下げる”。この変化が響きを切なくします。自分で響きを操作してみたい方、一緒にやってみませんか? -
バレーコードのフォーム
FとB♭のフォームでつまづいたら、一度ご連絡ください。簡単なコツで、ギターがもっと楽しくなるはずです。 お気軽にどうぞ。