-
お知らせ
コツを教えます!
ギターは一人で悩まないことが上達のコツです。 FやB♭でつまずいたら、ぜひご相談ください。 一緒に壁を越えましょう。 -
お知らせ
アルペジオは指の順番?
指の順番を守ることが、アルペジオではとても重要です。地味な練習ですが、続ければ必ず音に変化が表れてきます。 -
お知らせ
イメージを作ると練習がはかどります!
ギターを弾く前に「今日は何を練習するか」イメージしてみてください。頭の中で音を鳴らすだけでも、学びの準備は始まっています。イメージと実際の演奏をつなげること... -
お知らせ
ピックを持つ時のポイント!
ピックを強く握っていませんか?実は、軽く持つほうがきれいな音になります。試しに名刺で弾いてみると、力を入れすぎても意味がないことに気づきます。力を抜くと音も... -
お知らせ
手首が疲れる?
ピッキングで手首が疲れる方へ。 あなたに合ったアングルとフォームをご提案します。 演奏の負担を減らして、もっと楽しく弾きましょう。 -
お知らせ
Fコードでお悩みなら
初めてのFコードで悩んでいる方、 少し視点を変えた練習で、必ず音が出せます。 そのサポートをさせてください。 -
お知らせ
ルート音を知ると、どうなる?
コードのルート音に注目して、ベース音の弾き方を確認しました。コードチェンジのコツも含めて、アルペジオの土台を作っていきます。 -
お知らせ
練習時間
長時間の練習を詰め込むよりも、休憩をうまく挟んで効率を上げましょう。2時間×3セットで集中して取り組むほうが、8時間ぶっ通しよりも効果的です。(もっと短い時間でも... -
お知らせ
リズムを身体全体で
足でリズムを刻むと、演奏が不思議と安定します。体ごとリズムを感じられるようになるからです。「手」だけで弾くのではなく、「全身」で音楽を感じること。それがリズ... -
お知らせ
ピックのことも気にしてみましょう!
ピックが弦に引っかかってしまう、 音が思うように出ないなどのお悩みはありませんか? 持ち方やアングルを調整するだけで改善できます。