-
お知らせ
苦手克服
B♭コードがどうしても苦手な方へ。 指の本数や使い方を工夫するだけで、押さえやすさが変わります。 サポートいたします。 -
お知らせ
コードチャンジとリズム練習
1つのコードを繰り返してピッキングに慣れたあと、コードチェンジを取り入れてリズムを意識した練習に入りました。 -
お知らせ
練習も楽しめる工夫を!
僕自身は練習を盛り上げるために、専用のトラックを自作していました。テンポが自動で変わるCDや、苦手なテンポだけを繰り返すトラックなどです。練習を楽しめる工夫は... -
お知らせ
練習方法のヒント!
リズム練習は「遅い→速い→また遅い」の順がおすすめです。ゆっくりで正確にできると、速いテンポでも余裕が生まれます。逆に速く弾けても、ゆっくり弾けなければ本当の... -
お知らせ
ピックの持ち方とフォーム
ピックの持ち方、動画や写真で自分のフォームを見直してみませんか? 小さな違いが大きな変化を生むこともあります。 お気軽にご相談ください。 -
お知らせ
ハイコードの悩み、ご相談ください!
セーハが鳴らない。 そんなあなたへ。 今のフォーム、少しだけ見直すだけで変わるかもしれません。お気軽にご相談ください。 -
お知らせ
アルペジオの基礎練習
CコードやG7コードなど、代表的なコード進行を使ってアルペジオの流れを練習しました。滑らかな演奏を目指しましょう。 -
お知らせ
楽しい練習=音楽を楽しむ!
ギターが上達する人は、練習を楽しむ工夫をしています。例えばメトロノームが退屈なら、リズムマシンに置き換えてみる。ちょっとした工夫で、練習はもっと面白く続けら... -
お知らせ
リズムを操る練習
16分音符のアクセントをずらす練習があります。最初は頭がこんがらがりますが、これができると自由自在にリズムを操れます。音に表情が生まれ、演奏がぐんと楽しくなる... -
お知らせ
速弾きに挑戦
速弾きに挑戦している方、 逆アングルのピッキングが合うかもしれません。 適した角度と手の使い方、アドバイスいたします。